あるハンターの手記
テレビや新聞を見たくない
ちょっと愚痴を言わせてください…(-_-;
新聞やテレビで連日、ハシモト氏が例の問題で取り上げられていますよね。外国への釈明とか進退とか。
ハシモト氏には発言の撤回も反省も謝罪もしてもらわなくていい。その代わりもう2度と表に出ないで欲しい。テレビや新聞で顔を見るだけで反吐が出る。
なんか急に愚痴を言ってすみません。
それでは皆さん、おやすみなさい。
ヤマトとソラトロボ
ところで、今日、宇宙戦艦ヤマトを見たんだけど、OPの字幕で流れてくるキャラクターデザインが結城信輝さんが出てきてた…(・_・;)
結城信輝さんってソラトロボのキャラクターデザインした方だよね…。ヤマトでもキャラクターデザインしてるってびっくりなんだけど…(^q^)
それでは皆さん、おやすみなさーい\(^o^)
カオスですみません…
なんか今日、テンション上がったり下がったり不安定な感じ…。
しかもなんか思考がまとまんない…。
でも、つぶやきたいことが頭の中にあるんで、頭の整理のためにもつぶやかせてください。支離滅裂かもしれませんが…(-_-;
本屋さんで『波打ち際のむろみさん』を試し読みしてみたけど…まさかのローカルネタの漫画…!Σ(^q^)
セリフが日常会話に使うようなそのまんまの博多弁www全国から見ればわからないかも…そして注釈ついてなくてもほぼフツーにわかるという…(^q^)www←
そして、むろみさんの名前の由来は、恐らく福岡市にある川の名前から来ているではないかと…。室見川(むろみがわ)…(^q^)
ちなみに、むろみさんの作者ってソラトロボファンブックでゲストとして2ページ描いてた人でしたよね…?つながった…(^q^)
むろみさんの作者さんがソラトロボのファンブックのゲストとして漫画を描いていたことをCC2公式ブログで一言、言及してればよかったのに…(^_^;)
ところで、痛パソコンってマジで発売されたんですね!Σ(^q^)まどマギのデザインで出てた…。これはソラトロボでも出してほし(ry
外も中もセブチルモデルがいいです!!\(^q^)/壁紙は当然、セブチル大集合で、音声はセブチルボイス!
タイピングが遅いと「あんた、何ちんたら打ってるの!?さっさと打ちなさいよ!」…とルージュの音声に怒られ…たくない(^q^)www
輸入雑貨店でイタリア製のスパークリングワインが1,000円で売ってあった。買って誰かと飲もうかと思ったけど…誰もいないことに気がついたwww
ちなみに、そのワインの名前は『なんとかロゼ』。…オチはこういうことだとわかりますよねwwwセブチルバーのフラグ建立!(^q^)www
沖縄旅行かぁー。この前、沖縄ルーツの友人と話をしてたからなんだかタイムリー。
子どもの頃、イトーヨーカドーの鳩のマーク(でしたよね?)を見て、おもちゃ屋さんだと思ってたwwwトイザらスのライバルかとwww
店内アナウンス「お客様のお呼び出しをいたします。オノタロウ様、オノタロウ様。オノヨーコ様がお待ちです。至急……」オノヨーコを待たせる男とは!
うちの子がついったーしたらタグに触発されて、オリトロボ主人公組にスマフォを使わせてみたの図。左からシャルロット、ロート君、クランセ。
ロート君は、イヌヒトのクセに機械オンチなのでロボはもちろんのこと、あらゆる機械に弱いんです…(^q^)図にまとめとこ。
そういえば、オリキャラは理想の自分を描いているかもしれない…っていうついーとを見たけど、言われてみればそうかも…。
機械オンチは理想ではありませんが(笑)、ロート君の性格やルックスの一部って所々私に似ているかも…。
この話で思い出したけど、漫画やアニメに出てくるすべてのキャラの特徴を集結させるとその作品の作者になるという話を聞いたことがある…。
というのも、実は登場する全部のキャラに作者の特徴や性格が少しずつ分散されるように織り込まれているらしい。いいとこも悪いとこも。
すると、オリジナル作品って『自分』がモデルなんだなと思う。一番近いはずだけど、よくわからない『自分』自身を作品の題材にしている。
それでは皆さん、おやすみなさーい\(^o^)
思いついたことをつらつらと
そういえば、イヌヒトやネコヒトって化粧しなくていいんだよなー。むしろ毛皮があるから化粧できない。わしもイヌヒトになりた(ry
<a href="http://seikaku7.com/fantasy/whitemage.php">白魔道士(ヒーラー・魔法医師) | ファンタジーRPG職業診断</a>
正直、将来役に立たなさそう、そこまで好きじゃないことを続けて、時間をとられるのってホント苦痛だと思う。
でも一方で辞めずに続けてたらもしかしたらタメになるかもしれない、辞めたら仲間に迷惑になるかもしれないっていう後ろめたさもある。
しかし、辞めても辞めなかったとしても必ず後悔はする。辞めれば、「あの時、続けて辞めなければよかった…」と思うだろうし、辞めなくても、「あの時、早く辞めればよかった…」と思うだろう。
辞めても辞めなくてもどうせ後悔するなら、後悔の度合いが小さいほうを選べばいいと思う。後悔の度合いが小さいほうが傷は最小限で済む。
缶コーヒーのCMで「向いていない仕事をだらだら続けたってしょうがない。お前の人生だろ、好きにしろ。」
あと、向田邦子さんの言葉で「気に入らないものをはめるくらいなら、はめないほうが気持がいい」
ところで、プロのイラストレーターになるには、3万時間、イラストを描くのが目安らしいですね。3万時間というと、1日8時間、年中無休書き続けて、3,750日=約10年かかるという計算ですね。
あるお医者さんのコラムで「最近の若い人は自分の夢を叶えるために『最短ルート』ばかりをねらっている。『最短ルート』ではなくても寄り道しても、遠回りして夢を叶えてもいいじゃないか。遠回りして得たことがのちに人生で生きることがある。」
自分が好きなことで仕事ができるならこの上ない幸せだと思います。しかし、自分が好きなことを発現・表現する方法は仕事でなくてもいいと思います。それはプロフェッショナルじゃなくてもアマチュアでもできると思います。
最新記事
プロフィール
実は、自分では未プレイ。
トランスアップしたレッドが大好き。
気軽にコメントもどうぞ。
時々MOTHER2、3についても話題にします。