忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ペンタブとパソ子の取り扱い方

そして、デジ絵を描くならやっぱりペンタブが欲しいとこですね。
私はイントス4のミディアムを使用していますが、そんなに高価で大きくなくともバンブーの銀色のやつとかでも十分っぽいです。(つまり私は宝の持ち腐れ(^q^)www)

Wacomの公式サイト↓
http://tablet.wacom.co.jp/

私の周りの友達はみんなそれですしね(汗)
ペンタブを使う時には、ペンタブ本体の上に1枚コピー用紙を敷いて使ってます。
紙を敷くとペンタブに傷がつかずに済みますよ~。
私は最初のうちは全くそういうことを考えず、紙を敷かずに使っていたので、新品のペンタブにも関わらずもう傷だらけですwww
あと、ペンタブとプリンターとのトラブルとして、ペンタブのソフトをインストール後にプリンターのスキャナー機能が働かなくなることがあります。
これは、ペンタブのソフトとプリンターのプログラムが衝突しておかしくなるようなので、ソフトのインストール後にパソ子に接続したプリンターがおかしくなったら、自己のプリンターの製造会社のHPに飛んでみて、そういったトラブルシューティングのプログラムを探してダウンロードしてみてください。

デジ絵には直接関係ないけど、パソ子のとりあつかいについて(?)
パソ子のHDって読み込む毎に物理的にHDが少しずつ削れていって、10年ぐらいするとHD自体が壊れてホントにオワタ\(^q^)/になるらしい…。
なので、HDに不必要なデータをたくさん入れておいてパソ子を起動させる度にたくさん読み込ませているとHDの寿命が縮んでしまうそうです…。
そこで、パソ子を長生きさせるためにはなるべくHDには不必要なデータを溜めておかず、あまり使わないデータで必要なものはこまめにUSBメモリーやCD-ROMに移して保存するといいそうです。ちなみに、私もスキャナーで取り込んだ落書きはうpしたあとUSBに移すようにしてます。
あと、パソ子を大事にするには、起動中はパソ子本体を動かさないことです。起動中にノートパソ子などを動かすとHDなどに傷がついてしまう恐れが…。
そこで、パソ子を動かす時には、シャットダウンかスリープにしてから動かすと安全だそうです。
…とずっと前にパソ子の取り扱いについての記事を読んでこれらのことを初めて知った時は驚きました(A^_^;)今ではこれらを守ってます~。
ちなみに、パソ子がフリーズしてしまった時は、私はノートパソ子を閉じて、スリープになるまで待ち続けます(^q^)…ひたすら待ち続けます。

拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする

プロフィール

HN:
鬼城水娘(きじょうみなこ)
性別:
非公開
趣味:
妄想、絵描き
自己紹介:
ソラトロボを他人がプレイをしているのを見ていてはまってしまった人。
実は、自分では未プレイ。
トランスアップしたレッドが大好き。
気軽にコメントもどうぞ。
時々MOTHER2、3についても話題にします。

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ブログ内検索

バーコード

最新CM

[07/05 めんたいこ]
[10/28 ソニック]
[08/28 Zannac]
[08/22 スズカケ]
[05/18 ソニック]

最新TB

カウンター

フリーエリア

P R