忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Pixiaについて

Pixia
私が一番最初に使ったフリーペイントソフト。
基本的な機能は備え付けられていますがシンプルなので(フォトショやSAIを触ったことがないですが)、レイヤーの構造やマスクといったペイントソフトの基本が学べると思います。
私もレイヤーの構造を学ぶのにすごく時間がかかりました。
1枚のレイヤーにひたすら書き込んでレイヤーの意味をなくしてしまったり、ファイルの保存方法をpxa以外にしてせっかく分けたレイヤーをぱーっにしてしまったり…(A^_^;)
ファイルを保存する時には、レイヤーを分けて残したいのであれば必ずpxa.という形式で保存してください!
jpg.等の形式で保存すると次回Pixiaでファイルを開くと分けたレイヤーが1枚のレイヤーに勝手に結合されてしまい、悲しみに打ちひしがれます(´;ω;`)ぶわっ
あと、Pixiaで書いたイラストを印刷する際にはpxa.形式で開けてから印刷するときれいに印刷されますよヽ(´ー`)ノ

Pixiaの公式サイト様↓

http://www.pixia.jp/

私がPixiaの使い方を学んだオススメサイト様々↓

http://h4k.boo.jp/y/menu/pixia.html
デジ絵の基本であるレイヤーの構造等を丁寧にわかりやすく説明してくださっています。

http://soraomoso.web.fc2.com/kouza.html
さまざまなテクを披露してくださっています。

ちなみに1000人目キリバン絵は線画はシャーペン、着色はPixiaでやりましたよ~。
http://hybrid.blog-rpg.com/Entry/165/(ブログ内に飛びます)


初めて学ぶことってやっぱり失敗がつきものだと思います。
歳を重ねる毎に物事に対する失敗が許されなくなるように思い込んでしまうように思います。
初めて学ぶことに対しての失敗さえ許されないように思えて、慎重になりすぎてギクシャクしてしまう…。
子供は何をやるにしても失敗しても当たり前と世間一般から思われていますが、大人だって何をやるにしても失敗して当たり前だと思います。
特にペイントソフトで絵を書いて失敗しても誰か困ることないので(自分自身は悔しいでしょうが)、失敗しても大丈夫です(苦笑)
あと、失敗した時の気持ちの持ちようとして「今までの2時間はなんだったんだ!」と思うのではなく、「今までの2時間はぱーっになってしまったかもしれないが、次からは同じ失敗はしないようにして、もっといいもの書こうかな」と気楽な気持ちを持つと心穏やかになって、失敗にたいするストレスが軽減されると思います。
やっぱり、現在プロの方々もきっと幾度となくされてきた失敗を積み重ねてこられたと思います。
なので、失敗はつきものだと割り切ってペイントソフトを学んでみてください。

拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする

プロフィール

HN:
鬼城水娘(きじょうみなこ)
性別:
非公開
趣味:
妄想、絵描き
自己紹介:
ソラトロボを他人がプレイをしているのを見ていてはまってしまった人。
実は、自分では未プレイ。
トランスアップしたレッドが大好き。
気軽にコメントもどうぞ。
時々MOTHER2、3についても話題にします。

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ブログ内検索

バーコード

最新CM

[07/05 めんたいこ]
[10/28 ソニック]
[08/28 Zannac]
[08/22 スズカケ]
[05/18 ソニック]

最新TB

カウンター

フリーエリア

P R