あるハンターの手記
過去の記事で2011年2月~2012年9月まではソラトロボ関連の記事が多いです。最近は私事の記事が多いです。コメントはお気軽にどうぞ!
前にゲーム雑誌の記事を読んで
そうか、日本で協力型オンラインゲームが流行ったのって日本人の農耕民族性のおかげなのか。
農耕民族は共同体をつくって近隣の人間と協力しながらじゃないと生きていけないから基本的には仲間同士でつぶしあうようなことはしたくない…。
欧州・北米では主にプレイヤー同士が戦って勝負を決める、悪い言い方をすればつぶしあうようなオンラインゲームぐらいしかなかったそう…。
だから農耕民族性の日本人にはそういうゲームはあんまりウケなかったけど、プレイヤー同士が協力しながらゲームを進めていくオンラインゲームは受け入れられたってことですね。こうして人間の文化・気質とゲームの傾向を合わせて科学するのっておもしろいですよね。
農耕民族は共同体をつくって近隣の人間と協力しながらじゃないと生きていけないから基本的には仲間同士でつぶしあうようなことはしたくない…。
欧州・北米では主にプレイヤー同士が戦って勝負を決める、悪い言い方をすればつぶしあうようなオンラインゲームぐらいしかなかったそう…。
だから農耕民族性の日本人にはそういうゲームはあんまりウケなかったけど、プレイヤー同士が協力しながらゲームを進めていくオンラインゲームは受け入れられたってことですね。こうして人間の文化・気質とゲームの傾向を合わせて科学するのっておもしろいですよね。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
最新記事
プロフィール
HN:
鬼城水娘(きじょうみなこ)
性別:
非公開
趣味:
妄想、絵描き
自己紹介:
ソラトロボを他人がプレイをしているのを見ていてはまってしまった人。
実は、自分では未プレイ。
トランスアップしたレッドが大好き。
気軽にコメントもどうぞ。
時々MOTHER2、3についても話題にします。
実は、自分では未プレイ。
トランスアップしたレッドが大好き。
気軽にコメントもどうぞ。
時々MOTHER2、3についても話題にします。
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
最新CM
[07/05 めんたいこ]
[10/28 ソニック]
[08/28 Zannac]
[08/22 スズカケ]
[05/18 ソニック]