あるハンターの手記
過去の記事で2011年2月~2012年9月まではソラトロボ関連の記事が多いです。最近は私事の記事が多いです。コメントはお気軽にどうぞ!
最近落書きしてないよ(^q^)www
今日のフコーカは曇りのち雨時々突風!…でした(-_-;
昼間は風が結構強かったので傘さすのはつらそうでした…(´Д`)
そしてめちゃあったかいです。
みんな薄着でウロウロしてますが私はまだ中にヒートテックを着てますwww
クソ寒がりだから仕方ないじゃんwww
明日は若干寒くなるらしいですが…うぉお、晴れてあったかくなーれー(´Д`)
ファンブック:ブランクと設定資料集第2弾発売まであと2日!
早く三好さんのセブチルを拝みたいぜ!(*´▽`*)
道端をふと見たらカラスノエンドウに豆が実り始めましたね~。
小さい頃はひきちぎっておままごとによく使ってたなぁ(笑)
そして豆のさやには大量にアブラムシがついてた…(A^_^;)
アブラムシとか久々に見たな(苦笑)
そして、つつじがいっぱい咲いてますね~(*´`*)
今日の帰りに雨の水滴がついたつつじを見かけて、すごくきれいだったんですが暗く写真撮れなかった…(汗)
桜の木も花がすっかり散ってほとんど葉桜になってしまいました~。
他の木々も新緑になって目に優しい鮮やかさです(*´`*)
いやぁ…春から初夏にかけてが一番いいよ…!
植物は新緑でいっぱい茂ってるし、なんと言ったってあったかいし(笑)
オレの時代\(^q^)/
『創』(?)っていう、マンガの変革という記事を名前打った小冊子の雑誌を読んだのですが、なんか漫画のマーケティングってこんな風に考えられているんだなぁ…って読んでつくづく思ったし、ハッとさせられた。
コロコロコミックとか小学生向きの雑誌にもちゃんとマーケティングはあるわけで、当時小学生で読んでた時には全く気がつかなかったけど(笑)、大人になった今ではなるほどと思わされることがいっぱいあった。
他にもラノベや深夜アニメ、デジタルコミックについてもいろんな分析・マーケティングについての記事があったんだけど…雑誌の中にちょこちょことまずい(?)記事が載ってたから最初見た時はギョッとしてしまった…。
ピュアな人は見ないほうがいいかも…?いやーん…(^q^)
そして先週発売されたAERAでは最近登場したワード、ゲーミフィケーションについて取り上げられてた。
なんかSNSのサービスとかあらゆる分野の戦略でゲーミフィケーション、ゲーム感覚で楽しめる工夫について語られてた。
SNSのサービスとかに競争ゲーム要素を取り入れるとユーザーの競争心に火がついてSNSにのめり込んでもらえるとかとか…。
興味があったからゲーミフィケーションについて書かれた本を買ってみたんだけどまだ読んでないや…(A^_^;)
ぼちぼち読みたいなぁ…。
そういえば、ナショナルジオグラフィックっていう雑誌の2012年2月号にイヌの遺伝子の多様性についての記事があったけどなかなか面白かった。
イヌの大きさってホント千差万別だけど、人間の大きさに置き換えると50センチの人種から9.5メートルの人種まであることになるらしい!
9.5メートルェ…
そして記事の犬種の分類によるとネロブラのモデル犬は猟犬系になるらしい。
なんかあってるっていうかちゃんと考えて設定されてるんだなぁ…って。
ネロのモデル犬のアメリカン・コッカー・スパニエルって確か鳥を捕るための狩猟犬だったと思う。
レッドさんは…単なる雑種やもんね(A^_^;)
今思うとネロブラが執拗にレッドを、ルージュが執拗にロゼを追いまわしてたのってイヌの狩猟本能に通ずるものがあったのかな…?って思った。
それぞれレッドとロゼのことをいうなれば自分の『獲物』としてある意味本能的に追いまわしてたのか…って考えるとやっぱりイヌだなぁって思う(笑)
そして、同雑誌の2011年3月号には家畜化したギンギツネの研究の記事が掲載されてたんだけど、人に懐いてるキツネの写真がかわいかった(*´`*)そっち
実は5月の中旬から更新が滞りそうで…(-_-;
ここでハイブリッド妄想とかはけてないと私爆発するって(^q^)www
昼間は風が結構強かったので傘さすのはつらそうでした…(´Д`)
そしてめちゃあったかいです。
みんな薄着でウロウロしてますが私はまだ中にヒートテックを着てますwww
クソ寒がりだから仕方ないじゃんwww
明日は若干寒くなるらしいですが…うぉお、晴れてあったかくなーれー(´Д`)
ファンブック:ブランクと設定資料集第2弾発売まであと2日!
早く三好さんのセブチルを拝みたいぜ!(*´▽`*)
道端をふと見たらカラスノエンドウに豆が実り始めましたね~。
小さい頃はひきちぎっておままごとによく使ってたなぁ(笑)
そして豆のさやには大量にアブラムシがついてた…(A^_^;)
アブラムシとか久々に見たな(苦笑)
そして、つつじがいっぱい咲いてますね~(*´`*)
今日の帰りに雨の水滴がついたつつじを見かけて、すごくきれいだったんですが暗く写真撮れなかった…(汗)
桜の木も花がすっかり散ってほとんど葉桜になってしまいました~。
他の木々も新緑になって目に優しい鮮やかさです(*´`*)
いやぁ…春から初夏にかけてが一番いいよ…!
植物は新緑でいっぱい茂ってるし、なんと言ったってあったかいし(笑)
オレの時代\(^q^)/
『創』(?)っていう、マンガの変革という記事を名前打った小冊子の雑誌を読んだのですが、なんか漫画のマーケティングってこんな風に考えられているんだなぁ…って読んでつくづく思ったし、ハッとさせられた。
コロコロコミックとか小学生向きの雑誌にもちゃんとマーケティングはあるわけで、当時小学生で読んでた時には全く気がつかなかったけど(笑)、大人になった今ではなるほどと思わされることがいっぱいあった。
他にもラノベや深夜アニメ、デジタルコミックについてもいろんな分析・マーケティングについての記事があったんだけど…雑誌の中にちょこちょことまずい(?)記事が載ってたから最初見た時はギョッとしてしまった…。
ピュアな人は見ないほうがいいかも…?いやーん…(^q^)
そして先週発売されたAERAでは最近登場したワード、ゲーミフィケーションについて取り上げられてた。
なんかSNSのサービスとかあらゆる分野の戦略でゲーミフィケーション、ゲーム感覚で楽しめる工夫について語られてた。
SNSのサービスとかに競争ゲーム要素を取り入れるとユーザーの競争心に火がついてSNSにのめり込んでもらえるとかとか…。
興味があったからゲーミフィケーションについて書かれた本を買ってみたんだけどまだ読んでないや…(A^_^;)
ぼちぼち読みたいなぁ…。
そういえば、ナショナルジオグラフィックっていう雑誌の2012年2月号にイヌの遺伝子の多様性についての記事があったけどなかなか面白かった。
イヌの大きさってホント千差万別だけど、人間の大きさに置き換えると50センチの人種から9.5メートルの人種まであることになるらしい!
9.5メートルェ…
そして記事の犬種の分類によるとネロブラのモデル犬は猟犬系になるらしい。
なんかあってるっていうかちゃんと考えて設定されてるんだなぁ…って。
ネロのモデル犬のアメリカン・コッカー・スパニエルって確か鳥を捕るための狩猟犬だったと思う。
レッドさんは…単なる雑種やもんね(A^_^;)
今思うとネロブラが執拗にレッドを、ルージュが執拗にロゼを追いまわしてたのってイヌの狩猟本能に通ずるものがあったのかな…?って思った。
それぞれレッドとロゼのことをいうなれば自分の『獲物』としてある意味本能的に追いまわしてたのか…って考えるとやっぱりイヌだなぁって思う(笑)
そして、同雑誌の2011年3月号には家畜化したギンギツネの研究の記事が掲載されてたんだけど、人に懐いてるキツネの写真がかわいかった(*´`*)そっち
実は5月の中旬から更新が滞りそうで…(-_-;
ここでハイブリッド妄想とかはけてないと私爆発するって(^q^)www
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
最新記事
プロフィール
HN:
鬼城水娘(きじょうみなこ)
性別:
非公開
趣味:
妄想、絵描き
自己紹介:
ソラトロボを他人がプレイをしているのを見ていてはまってしまった人。
実は、自分では未プレイ。
トランスアップしたレッドが大好き。
気軽にコメントもどうぞ。
時々MOTHER2、3についても話題にします。
実は、自分では未プレイ。
トランスアップしたレッドが大好き。
気軽にコメントもどうぞ。
時々MOTHER2、3についても話題にします。
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
最新CM
[07/05 めんたいこ]
[10/28 ソニック]
[08/28 Zannac]
[08/22 スズカケ]
[05/18 ソニック]