あるハンターの手記
過去の記事で2011年2月~2012年9月まではソラトロボ関連の記事が多いです。最近は私事の記事が多いです。コメントはお気軽にどうぞ!
6月ももう下旬…
今日のフコーカは晴れ!湿度が低くてむしろちょっぴり肌寒いぐらいなんですけど…明日は大雨という予報になってますね(汗)
そういえば、昨日、関東の広い範囲で大雨が降ってワカヤマの1つの町が水没してしまいましたね…。
明日九州にかかってくる梅雨前線は実はインドから中国、日本にかけてずっと数珠つなぎになっているらしいのですが…水没した地域には降らないで欲しいですね…。
…さていつもの本題。今日は全くネッサできませんでした…(^q^)でも妄想は投下していく!
唐突だけど受験勉強の参考として『ドラゴン桜』が個人的にはおすすめ。
売り文句としてはT大合格のためってなってるけど、普通に高校・大学受験に通用する。あ、ちなみに『ドラゴン桜』って漫画ですね(A^_^;)
夏休みに社会・理科を重点的にやれば、2学期以降総合点が伸びるって言ってるんだけど、これはかなり効果あった。
他にもいろいろ受験勉強の方法や受験期間中のモチベーションの維持のための有用なテクが紹介されてるんだけど、漫画の中で紹介されてることを全部取り入れる必要はなくて、自分がいいなって思ったことだけでも取り入れるといいかも。
受験勉強の合間にどうせ漫画読むならためになる漫画を読んだほうがいいしね(苦笑)先の内容はあくまで個人的な感想なんで判断はお任せします(汗)
さて、話を切り替えて(笑)、こっちも聞かれてもないのに、私個人の絵を書くモチベーションとかを語ってみる(苦笑)
2次のイラストや落書きの意義って、原作にないものを描くことだと思うんですよね。公式にはないキャラの絡みシーンを妄想してみるとか(笑)
だから、公式では絶対有り得ないセブチルに水着着せた集合絵とかバイオン一家の4コマとか…有り得ないもん、設定下でやりたい放題やってます(^q^)←
2次って公式では語られなかったような場面を考えたり、ななめぶっ飛びの妄想をしたり(笑)…公式の世界観の一種の補完だと私は思ってます。
好きな作品の世界観を好きなだけ広げられて、自由度が高いからこそ2次は楽しいと思うんですよね。
妄想の広げ方(?)としては街中でメガネ屋さんや服屋さんを見かけた時に「あのキャラがあれを着たら似合うかな?」とか妄想を抱きつつ家に帰ったらコピー用紙にガサガサと書いてみる。なんかノリノリになってきたら書き進めるし、なんかしっかりこなかったら書くのをやめていいんです。
どんなに小さいネタでもちょこちょことコピー用紙に書いてみる。コピー用紙真ん中に突然どや顔でもいいし、ディスクをくわえてる落書きでもいい(笑)
抽象論はとりあえずここまでで(苦笑)、今私はインテリメガネの両親をもつ3つ子にメガネをかけさせた落書きを猛烈にしたいです(^q^)www
次はストレルカの妄想を投下!ストレルカって今のソラトロボの世界から何年後の世界なんだろう?クリステル出てきてるから同じ世界が舞台だよね…?
もしも同じ世界やったらシェパルド共和国も共和国から進歩して国名とか変わるのかな…?それとかソラトロボ2ではシェパルド以外の国が舞台とか…?
ソラトロボでは政治について全然触れられてなかったから貴族とか実は全く登場してなかったよね(苦笑)スダコ姫ェ…(^q^)←そっちぃ
でも政治を出すと権力争いとか派閥とか縦割り行政とかゲームの内容としてはある意味おもしろくなくなってしまうもんな…(-_-;
違う話になるけど、次回のソラトロボではレッド(ダハーカ)のレベルアップの充実感をもっと出して欲しいなー。正直あんまり充実感なかったから…(汗)
読んだ本にあったけど、やっぱりレベルアップでプレイヤーに成長を実感させるのってモチベーション維持のためにも案外大切な要素なんだなって思った。
できるだけそういう要素を詰めれるなら詰めたほうがいいけど、そのゲームでは重きを置かれないのであれば詰めなくともいいって言ってましたけどね(汗)
うむー…ゲームって遊ぶ分にも奥が深いけど、製作側から考えるともっともっと複雑で奥が深い…(-_-;
最近ハマりの鈴カステラ!外にも持っていってちょっとお腹すいたらつまんで食べてます~。案外食べごたえがあってお得感ある(*´▽`*)
1袋100円なのに小麦粉素材だからちょっとしたケーキみたいで価格のわりには満足感あると思います(*´H`*)1週間で1袋ぐらい食べてます(笑)
それでは皆さん、おやすみなさーい\(^o^)

そういえば、昨日、関東の広い範囲で大雨が降ってワカヤマの1つの町が水没してしまいましたね…。
明日九州にかかってくる梅雨前線は実はインドから中国、日本にかけてずっと数珠つなぎになっているらしいのですが…水没した地域には降らないで欲しいですね…。
…さていつもの本題。今日は全くネッサできませんでした…(^q^)でも妄想は投下していく!
唐突だけど受験勉強の参考として『ドラゴン桜』が個人的にはおすすめ。
売り文句としてはT大合格のためってなってるけど、普通に高校・大学受験に通用する。あ、ちなみに『ドラゴン桜』って漫画ですね(A^_^;)
夏休みに社会・理科を重点的にやれば、2学期以降総合点が伸びるって言ってるんだけど、これはかなり効果あった。
他にもいろいろ受験勉強の方法や受験期間中のモチベーションの維持のための有用なテクが紹介されてるんだけど、漫画の中で紹介されてることを全部取り入れる必要はなくて、自分がいいなって思ったことだけでも取り入れるといいかも。
受験勉強の合間にどうせ漫画読むならためになる漫画を読んだほうがいいしね(苦笑)先の内容はあくまで個人的な感想なんで判断はお任せします(汗)
さて、話を切り替えて(笑)、こっちも聞かれてもないのに、私個人の絵を書くモチベーションとかを語ってみる(苦笑)
2次のイラストや落書きの意義って、原作にないものを描くことだと思うんですよね。公式にはないキャラの絡みシーンを妄想してみるとか(笑)
だから、公式では絶対有り得ないセブチルに水着着せた集合絵とかバイオン一家の4コマとか…有り得ないもん、設定下でやりたい放題やってます(^q^)←
2次って公式では語られなかったような場面を考えたり、ななめぶっ飛びの妄想をしたり(笑)…公式の世界観の一種の補完だと私は思ってます。
好きな作品の世界観を好きなだけ広げられて、自由度が高いからこそ2次は楽しいと思うんですよね。
妄想の広げ方(?)としては街中でメガネ屋さんや服屋さんを見かけた時に「あのキャラがあれを着たら似合うかな?」とか妄想を抱きつつ家に帰ったらコピー用紙にガサガサと書いてみる。なんかノリノリになってきたら書き進めるし、なんかしっかりこなかったら書くのをやめていいんです。
どんなに小さいネタでもちょこちょことコピー用紙に書いてみる。コピー用紙真ん中に突然どや顔でもいいし、ディスクをくわえてる落書きでもいい(笑)
抽象論はとりあえずここまでで(苦笑)、今私はインテリメガネの両親をもつ3つ子にメガネをかけさせた落書きを猛烈にしたいです(^q^)www
次はストレルカの妄想を投下!ストレルカって今のソラトロボの世界から何年後の世界なんだろう?クリステル出てきてるから同じ世界が舞台だよね…?
もしも同じ世界やったらシェパルド共和国も共和国から進歩して国名とか変わるのかな…?それとかソラトロボ2ではシェパルド以外の国が舞台とか…?
ソラトロボでは政治について全然触れられてなかったから貴族とか実は全く登場してなかったよね(苦笑)スダコ姫ェ…(^q^)←そっちぃ
でも政治を出すと権力争いとか派閥とか縦割り行政とかゲームの内容としてはある意味おもしろくなくなってしまうもんな…(-_-;
違う話になるけど、次回のソラトロボではレッド(ダハーカ)のレベルアップの充実感をもっと出して欲しいなー。正直あんまり充実感なかったから…(汗)
読んだ本にあったけど、やっぱりレベルアップでプレイヤーに成長を実感させるのってモチベーション維持のためにも案外大切な要素なんだなって思った。
できるだけそういう要素を詰めれるなら詰めたほうがいいけど、そのゲームでは重きを置かれないのであれば詰めなくともいいって言ってましたけどね(汗)
うむー…ゲームって遊ぶ分にも奥が深いけど、製作側から考えるともっともっと複雑で奥が深い…(-_-;
最近ハマりの鈴カステラ!外にも持っていってちょっとお腹すいたらつまんで食べてます~。案外食べごたえがあってお得感ある(*´▽`*)
1袋100円なのに小麦粉素材だからちょっとしたケーキみたいで価格のわりには満足感あると思います(*´H`*)1週間で1袋ぐらい食べてます(笑)
それでは皆さん、おやすみなさーい\(^o^)
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
最新記事
プロフィール
HN:
鬼城水娘(きじょうみなこ)
性別:
非公開
趣味:
妄想、絵描き
自己紹介:
ソラトロボを他人がプレイをしているのを見ていてはまってしまった人。
実は、自分では未プレイ。
トランスアップしたレッドが大好き。
気軽にコメントもどうぞ。
時々MOTHER2、3についても話題にします。
実は、自分では未プレイ。
トランスアップしたレッドが大好き。
気軽にコメントもどうぞ。
時々MOTHER2、3についても話題にします。
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
最新CM
[07/05 めんたいこ]
[10/28 ソニック]
[08/28 Zannac]
[08/22 スズカケ]
[05/18 ソニック]