あるハンターの手記
過去の記事で2011年2月~2012年9月まではソラトロボ関連の記事が多いです。最近は私事の記事が多いです。コメントはお気軽にどうぞ!
Robotoさんへリコメ
返信が大変遅くなってすみません…。
続きは以下からどうぞ~
続きは以下からどうぞ~
7/25,7/16の分の返信
アビシニア(アビシニアン)ってエチオピアの旧名だったんですね~。初めて知りました(汗)
でも狩猟民族的なレオ族の子孫のネコヒトって実はアフリカ系とも考えられるのかもしれませんね。
ドイツというと工業国のイメージでなんとなくイヌヒトのイメージが強いですね。
ただ、やっぱりソラトロボの中でのアビシニアの由来は間違いなく猫種の名前からでしょうね。
ストレルカはロシア系ということからキョウサンシュギ(検索回避のため)の国家ということも推測されますね。
余談ですがアビシニアンの突然変異で長毛種のソマリはアビシニアの隣国の名前がソマリだったことからつけられた名前だそうですね。近いってことで(笑)
ロボット仕組みって案外PCの仕組み変わらないもんなんですね~。
ただ性能とか規模は当然変わってくるみたいですが(汗)
つまりダハーカは戦えるスパコンということで(ええっ)
そしてなにやら専門用語が…機械に疎くてすみません…(^q^)
7/08の分の返信
なるほど…脳のコネクトによる他人との情報共有という一見理想的な技術も考えようによっては人間の情報処理能力の許容を超えて人間を死にいたらしてしまうと…。それは十分考えられますね。
人間、努力すれば乗り越えられることもありますがやっぱり生命の領域に踏み込むとおのずと限界があるはずのにそのことに気を留めることなく神のように我が物顔でアースで振舞っていた旧人類を見てバイオンは失望していたとも確かに考えられますね…。
でもそんな愚かな旧人類に作られて、客観的に見れば自分もまた旧人類と同じようなことをしているバイオンというキャラにも皮肉が込められていますよね…。
アビシニア(アビシニアン)ってエチオピアの旧名だったんですね~。初めて知りました(汗)
でも狩猟民族的なレオ族の子孫のネコヒトって実はアフリカ系とも考えられるのかもしれませんね。
ドイツというと工業国のイメージでなんとなくイヌヒトのイメージが強いですね。
ただ、やっぱりソラトロボの中でのアビシニアの由来は間違いなく猫種の名前からでしょうね。
ストレルカはロシア系ということからキョウサンシュギ(検索回避のため)の国家ということも推測されますね。
余談ですがアビシニアンの突然変異で長毛種のソマリはアビシニアの隣国の名前がソマリだったことからつけられた名前だそうですね。近いってことで(笑)
ロボット仕組みって案外PCの仕組み変わらないもんなんですね~。
ただ性能とか規模は当然変わってくるみたいですが(汗)
つまりダハーカは戦えるスパコンということで(ええっ)
そしてなにやら専門用語が…機械に疎くてすみません…(^q^)
7/08の分の返信
なるほど…脳のコネクトによる他人との情報共有という一見理想的な技術も考えようによっては人間の情報処理能力の許容を超えて人間を死にいたらしてしまうと…。それは十分考えられますね。
人間、努力すれば乗り越えられることもありますがやっぱり生命の領域に踏み込むとおのずと限界があるはずのにそのことに気を留めることなく神のように我が物顔でアースで振舞っていた旧人類を見てバイオンは失望していたとも確かに考えられますね…。
でもそんな愚かな旧人類に作られて、客観的に見れば自分もまた旧人類と同じようなことをしているバイオンというキャラにも皮肉が込められていますよね…。
PR
この記事にコメントする
最新記事
プロフィール
HN:
鬼城水娘(きじょうみなこ)
性別:
非公開
趣味:
妄想、絵描き
自己紹介:
ソラトロボを他人がプレイをしているのを見ていてはまってしまった人。
実は、自分では未プレイ。
トランスアップしたレッドが大好き。
気軽にコメントもどうぞ。
時々MOTHER2、3についても話題にします。
実は、自分では未プレイ。
トランスアップしたレッドが大好き。
気軽にコメントもどうぞ。
時々MOTHER2、3についても話題にします。
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
最新CM
[07/05 めんたいこ]
[10/28 ソニック]
[08/28 Zannac]
[08/22 スズカケ]
[05/18 ソニック]