忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

唐突に受験アドバイス的なもの

今日のフコーカの朝は曇り空!水道水が氷水みたいで触ってるだけで手が麻痺してきます…(^q^)

センター試験まで2週間ちょっとですね。私も受験年には1月1日から塾にいましたね…(・_・;)
当日までセンター試験の過去問をひたすら解いていました。過去問と学習塾が作るセンターのプレ問題とでは精度が違うのでやるなら過去問ですね。
センター試験の問題は1年間に多くのスタッフによって練られているので、短期間に少ないスタッフの学習塾よりやはり精度が高いものと言えます。
決して学習塾のセンタープレが悪いとか、やることは無駄だというわけではなく、本番直前では過去問をやったほうがいいというあくまでおすすめです。
あと、センターの過去問解きはわからない箇所をつぶしていく目的もありますが、本番直前では試験時間に解答するタイムアタックの目的もあります。
ちなみに、午前中に計算問題(数学、物理など)をやると科学的にも良いと私の頃にも言われていたので、私もやっていました。
問題とは直接関係ありませんが、マーク用の鉛筆は1教科に1本ぐらいの勢いで7本ぐらい持っていってました。そして小型の鉛筆削りも。
あと消しゴムも3つほど。1つだと試験の途中に行方不明になっているのに気がついてどうしようどうしようと焦って問題に手がつかなくなるかもしれないので。
あと、試験会場の大学は教室によっては木製のガタガタの椅子と机で、コンクリ製の壁と床で教室がさむいということもあります…(冷汗)
それでもそこには気をとられないようにするしかないですね(A^_^;)私の時が思いっきりそれでしたから(苦笑)
あと、本番直前・当日に"新しい"ことをしない。人間は緊張すると無意識の内に突然いつもと違うことをしようとします。
いつもと違うコート、肌着、筆箱、交通機関、ルートという必要でもないのに"新しい"ことをやってしまうと思わぬ悪い方向に行ってしまうこともあります。
当然、会場の大学に行くためにいつもは使わない路線やバス、電車を使わざるを得ない場合は仕方ありませんが、例えば、いつも使い慣れているバスで会場まで行けるのに当日になって突然、電車で行ってみようとか言って電車に乗るようなことが危ないんです。
使い慣れていない電車にわざわざ乗ることでちゃんと着くのかという試験には直接関係ない余計な緊張を生み出しますし、最悪の場合には路線を乗り間違えて会場とは真逆の方向に行って大幅な遅刻をしてしまう…とにかく不必要な"新しい"ことをするにはやめておきましょう。
長くなりましたが最後に、センター試験の直前・本番には過去問を解くことと不必要な"新しい"ことをしないということをおすすめします。
この2つをやれば合格が保証されるわけではありませんで、ただ単に私が受けたアドバイスと私が実践してみただけの話ですので(^_^;)
何事も肩の力が抜けている時が本来の自分で、一番自分の力が発揮できるはずなので、「センター試験をやっつけに行ってやる!」ぐらいの気持ちで(笑)
受験生の方にとって良き方向に行けることを心から願ってます!!(>人<)きっと大丈夫!いけるいける!…と言い聞かせることも大事!
もしくは、おまじないとして「おみやげ3つ、たこ3つ」も効くかもしれませんね(笑)

拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする

プロフィール

HN:
鬼城水娘(きじょうみなこ)
性別:
非公開
趣味:
妄想、絵描き
自己紹介:
ソラトロボを他人がプレイをしているのを見ていてはまってしまった人。
実は、自分では未プレイ。
トランスアップしたレッドが大好き。
気軽にコメントもどうぞ。
時々MOTHER2、3についても話題にします。

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ブログ内検索

バーコード

最新CM

[07/05 めんたいこ]
[10/28 ソニック]
[08/28 Zannac]
[08/22 スズカケ]
[05/18 ソニック]

最新TB

カウンター

フリーエリア

P R